専門基礎第49回午前問題

49-A-051 骨について正しいのはどれか。

1.骨芽細胞は骨吸収に関与している。

2.緻密骨と海綿骨とに分けられる。

3.幼児期の骨髄は黄色骨髄である。

4.関節面は滑膜で覆われている。

5.短骨には髄腔がある。

 

49-A-052 立方骨に接していないのはどれか。

1.踵骨

2.舟状骨

3.第1楔状骨

4.第4中足骨

5.第5中足骨

 

49-A-053 肩甲骨に付着する筋とその起始の部位の組合せで正しいのはどれか。

1.棘上筋――――――上角

2.小胸筋――――――烏口突起

3.前鋸筋――――――外側縁

4.肩甲挙筋―――――肩甲棘

5.上腕二頭筋長頭――関節下結節

 

49-A-054 足関節の背屈を起こす筋はどれか。2つ選べ。

1.前脛骨筋

2.長排骨筋

3.後脛骨筋

4.長趾屈筋

5.第三排骨筋

 

49-A-055 側頭葉にあるのはどれか。2つ選べ。

1.角回

2.歯状回

3.帯状回

4.海馬傍回

5.中心前回

 

49-A-056 大脳基底核に含まれないのはどれか。

1.被殻

2.網様体

3.淡蒼球

4.尾状核

5.扁桃体

 

49-A-057 腕神経叢の中で最も近位から分岐する神経はどれか。

1.尺骨神経

2.腋窩神経

3.長胸神経

4.肩甲上神経

5.内側上腕皮神経

 

49-A-058 正面から見た大動脈の模式図を示す。

番号と血管名の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。

1.①――右総頚動脈

2.②――右鎖骨下動脈

3.③――下行大動脈

4.④――胸大動脈

5.⑤――腕頭動脈

 

49-A-059 体表から触れることができる腱を図に示す。番号と名称の組合せで正しいのはどれか。

1.①――長母指屈筋腱

2.②――腕橈骨筋腱

3.③――浅指屈筋腱

4.④――深指屈筋腱

5.⑤――尺側手根屈筋腱

 

49-A-060 手根管を通らないのはどれか。

1.滑液鞘

2.正中神経

3.尺骨神経

4.長母指屈筋腱

5.示指の浅指屈筋腱

 

49-A-061 筋におけるタイプⅡb線維と比べたタイプⅠ線維の特徴はどれか。2つ選べ。

1.持久力のある筋肉において比率が高い。

2.周囲組織の毛細血管が密である。

3.ヒラメ筋において比率が低い。

4.ミオグロビン量が少ない。

5.ミトコンドリアが少ない。

 

49-A-062 頸動脈洞反射で正しいのはどれか。

1.頻脈になる。

2.血圧が上昇する。

3.化学的刺激によって生じる。

4.求心路は舌下神経を介する。

5.遠心路は迷走神経を介する。

 

49-A-063 運動単位について正しいのはどれか。

1.運動単位には求心性線維が含まれる。

2.活動電位の発射頻度は200回/秒を超える。

3.精密な働きをする筋では神経支配比が大きい。

4.同じ運動単位の筋線維は同一の筋線維タイプからなる。

5.筋を徐々に収縮すると大きな運動単位が先に活動を始める。

 

49-A-064 随意運動に関与しないのはどれか。

1.小脳

2.内包

3.大脳脚

4.視床下部

5.中心前回

 

49-A-065 呼吸運動の促進要因として正しいのはどれか。

1.気道の拡張

2.四肢の運動

3.髄液のpH上昇

4.動脈血酸素分圧の上昇

5.肺胞二酸化炭素分圧の低下

 

49-A-066 ヒトの免疫機構で正しいのはどれか。

1.B細胞は抗体を産生する。

2.好中球はサイトカインを産生する。

3.キラーT細胞は他の免疫細胞を破壊する。

4.ヘルパーT細胞は免疫反応の抑制に働く。

5.副腎皮質ホルモンは免疫機能を亢進させる。

 

49-A-067 腎臓の機能で正しいのはどれか。2つ選べ。

1.体温の調節

2.尿量の調節

3.血漿量の調節

4.白血球数の調節

5.概日リズムの調節

 

49-A-068 下垂体後葉から分泌されるホルモンはどれか。2つ選べ。

1.グレリン

2.エストロゲン

3.オキシトシン

4.バソプレシン

5.アルドステロン

 

49-A-069 質量mの物体を傾斜角度θの斜面に沿って距離Lだけ引き上げ、高さHまで持ち上げた。

このときの仕事量Wで正しいのはどれか。

ただし、摩擦は無視できるものとし、重力加速度をgとする。

1.m・L

2.m・g・H

3.m・g・L

4.m・g・sinθ・H

5.m・g・cosθ・H・L・sinθ

 

49-A-070 肩甲上腕関節の外旋筋はどれか。

1.大胸筋

2.肩甲下筋

3.大円筋

4.小円筋

5.広背筋

 

49-A-071 指尖つまみに比べ横つまみでより働く筋はどれか。

1.短掌筋

2.虫様筋

3.短母指伸筋

4.短母指外転筋

5.第1背側骨間筋

 

49-A-072 筋と股関節の運動の組合せで正しいのはどれか。

1.縫工筋―――外旋

2.小殿筋―――内転

3.梨状筋―――内旋

4.大殿筋―――屈曲

5.大腿方形筋―屈曲

 

49-A-073 立位姿勢について正しいのはどれか。

1.重心動揺は閉眼にて減少する。

2.重心動揺は年齢によって変化しない。

3.立位時に股関節のY靱帯は弛緩する。

4.安静立位時にヒラメ筋の持続的筋収縮がある。

5.立位時の重心の位置は第1腰椎の後方にある。

 

49-A-074 正常歩行時の矢状面における重心移動について正しいのはどれか。

1.歩行速度が増すと重心軌道の高低差は小さくなる。

2.1歩行周期において重心軌道は1峰性を示す。

3.重心の移動速度は立脚中期で最も速くなる。

4.重心が最も高くなるのは荷重反応期である。

5.重心が最も低くなるのは踵接地期である。

 

49-A-075 心筋梗塞の合併症として誤っているのはどれか。

1.心室頻拍

2.下肢静脈瘤

3.肩手症候群

4.僧帽弁逆流

5.心室中隔穿孔

 

49-A-076 良性腫瘍と比較した悪性腫瘍の特徴はどれか。

1.異型性が低い。

2.播種がみられる。

3.細胞の分化度が高い。

4.圧排性の発育形式をとる。

5.周囲との境界が明瞭である。

 

49-A-077 小脳橋角部腫瘍で最も多いのはどれか。

1.髄膜腫

2.下垂体腺腫

3.視神経膠腫

4.聴神経腫瘍

5.頭蓋咽頭腫

 

49-A-078 飛沫感染するのはどれか。

1.MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)

2.インフルエンザウイルス

3.Clostridumdifficile

4.B型肝炎ウイルス

5.緑膿菌

 

49-A-079 正しい組合せはどれか。

1.Adler―――――リビドー

2.Freud―――――病的人格

3.Jung―――――劣等コンプレックス

4.Kretschmer――体型分類

5.Schneider―――内向・外向

 

49-A-080 中学生の心理発達における特徴はどれか。

1.性の相違を理解する。

2.自我同一性が完成する。

3.教師や指導者に従順である。

4.第二次性徴への戸惑いがある。

5.友人関係より親子関係を重視する。

 

49-A-081 前頭葉機能検査はどれか。

1.SCT

2.TEG

3.MMPI

4.MMSE

5.WCST

 

49-A-082 病態と薬物療法の組合せで正しいのはどれか。

1.肩手症候群―――――免疫グロブリン製剤

2.視床痛―――――――A型ボツリヌス毒素製剤

3.症候性てんかん―――抗血小板薬

4.深部静脈血栓症―――抗凝固薬

5.夜間せん妄―――――睡眠導入薬

 

49-A-083 臥床による筋への影響として正しいのはどれか。

1.最大筋腹の太さは保たれる。

2.手内筋は数日で著明な筋力低下が生じる。

3.上肢筋に比べ下肢筋で筋力低下が大きい。

4.下肢筋では1週間に50%の筋力低下が生じる。

5.筋細胞膜のアセチルコリン感受性の増強が生じる。

 

49-A-084 抗Parkinson病薬の長期投与によって生じうる症状として誤っているのはどれか。

1.高血圧

2.on-off現象

3.精神症状の出現

4.Wearing-off現象

5.不随意運動の増強

 

49-A-085 改訂日本版デンバー式発達スクリーニング検査(JDDST-R)におぃて90%通過率が6~8か月なのはどれか。

1.手に持ったビスケットを自分で食べる。

2.手に持ったコップから自分で水を飲む。

3.声(呼びかけ)に振り向く。

4.つたい歩きができる。

5.人の顔を見つめる。

 

49-A-086 男性に多い疾患はどれか。

1.全身性エリテマトーデス

2.Sjögren症候群

3.強直性脊椎炎

4.線維筋痛症

5.強皮症

 

49-A-087 足関節靱帯損傷で最も頻度が高いのはどれか。

1.三角靱帯

2.踵腓靭帯

3.前距腓靱帯

4.後距腓靱帯

5.前脛排靱帯

 

49-A-088 膝関節血腫を生じやすいのはどれか。

1.偽痛風

2.血友病

3.滑膜ヒダ障害

4.ジャンパー膝

5.変形性膝関節症

 

49-A-089 重症筋無力症で正しいのはどれか。

1.女性より男性に多く発症する。

2.四肢では遠位筋の筋力低下が起きやすい。

3.夕方にかけて症状は軽快する。

4.末梢神経の連続刺激で振幅の増大がみられる。

5.コリンエステラーゼ阻害薬が用いられる。

 

49-A-090 頭部CTを示す。所見として考えられるのはどれか。

1.硬膜外血腫

2.硬膜下血腫

3.皮質下出血

4.くも膜下出血

5.脳動静脈奇形

 

49-A-091 絞扼性神経障害と症状・検査の組合せで正しいのはどれか。

1.斜角筋症候群―――Wrightテスト

2.肘部管症候群―――Spurlingテスト

3.前骨間神経麻痺――Froment徴候

4.後骨間神経麻痺船―Finkelsteinテスト

5.手根管症候群―――Phalenテスト

 

49-A-092 僧帽弁狭窄症による心不全で初期からみられるのはどれか。

1.頸静脈怒張

2.呼吸困難

3.肝脾腫

4.高血圧

5.浮腫

 

49-A-093 脳性麻痺の周産期における危険因子として可能性が低いのはどれか。

1.緊急帝王切開による出生

2.脳室周囲白質軟化症

3.低カリウム血症

4.新生児仮死

5.低血糖

 

49-A-094 身体障害者障害程度等級表による内部障害でないのはどれか。

1.代謝機能障害

2.心機能障害

3.小腸機能障害

4.膀胱機能障害

5.呼吸器機能障害

 

49-A-095 外傷後のRICEに含まれないのはどれか。

1.止血

2.安静

3.氷冷

4.圧迫

5.拳上

 

49-A-096 Lewy小体型認知症に特徴的なのはどれか。

1.幻視

2.感情失禁

3.滞続言語

4.錐体路徴候

5.時刻表的行動

 

49-A-097 統合失調症について正しいのはどれか。

1.男性が女性より3倍多い。

2.緊張型では昏迷がみられる。

3.病前性格は循環気質が多い。

4.死亡率は健常者と同じである。

5.妄想型は破瓜型より発症年齢が低い。

 

49-A-098 Alzheimer型認知症について正しいのはどれか。

1.階段状に増悪する。

2.女性より男性に多い。

3.意味記憶の障害で発症することが多い。

4.人物の見当識より時間の見当識が障害されやすい。

5.軽度認知障害の80%はAlzheimer型認知症に移行する。

 

49-A-099 神経症性障害について正しいのはどれか。2つ選べ。

1.全般性不安障害では疾病利得がみられる。

2.強迫行為では不合理と思いながらも繰り返し手を洗う。

3.離人症では自分がとても重い病気ではないかと心配する。

4.社交恐怖では自分が見捨てられるのではないかと心配する。

5.予期不安ではバニック発作がまた起きるのではないかと心配する。

 

49-A-100 小学2年生の女児。学校では一言も話さない。うなずきなどのジェスチャーでコミュニケーションは可能。自宅では普通に会話ができる。考えられるのはどれか。

1.読字障害

2.選択性繊黙

3.Rett症候群

4.広汎性発達障害

5.Tourette症候群