第46回専門基礎午前問題

46-A-051 車軸関節はどれか。2つ選べ。

1.顎関節

2.正中環軸関節

3.近位橈尺関節

4.椎間関節

5.脛骨大腿関節

 

46-A-052 筋と付着部との組合せで正しいのはどれか。

1.腸腰筋――――大転子

2.長内転筋―――坐骨結節

3.半腱様筋―――腓骨頭

4.長腓骨筋―――舟状骨

5.前脛骨筋―――内側楔状骨

 

46-A-053 外側皮質脊髄路が交叉するのはどこか。

1.放線冠

2.内 包

3.中 脳

4.延 髄

5.脊 髄

 

46-A-054 筋と支配神経との組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。

1.僧帽筋――――長胸神経

2.小菱形筋―――肩甲下神経

3.棘下筋――――肩甲上神経

4.小円筋――――腋窩神経

5.大円筋――――肩甲背神経

 

46-A-055 運動神経線維を含まない神経はどれか。

1.外側足底神経

2.大後頭神経

3.腓腹神経

4.肋間神経

5.胸背神経

 

46-A-056 心臓の解剖で正しいのはどれか。2つ選べ。

1.僧帽弁は3尖である。

2.大静脈は左心房に入る。

3.右心室から肺動脈が出る。

4.卵円窩は心室中隔にある。

5.冠状動脈は大動脈から分岐する。

 

46-A-057 リンパの流れについて正しいのはどれか。

1.腸リンパ本幹は右リンパ本幹に注ぐ。

2.乳び槽は頭部のリンパを集める。

3.胸管は左鎖骨下静脈に注ぐ。

4.右上肢のリンパは胸管に注ぐ。

5.右下肢のリンパは右リンパ本幹に注ぐ。

 

46-A-058 気管について正しいのはどれか。2つ選べ。

1.気管は食道の背側にある。

2.気管分岐角は約70°である。

3.右主気管支は左主気管支よりも太い。

4.気管は第2胸椎の高さで左右に分岐する。

5.左主気管支は胸大動脈の背側から肺に入る。

 

46-A-059 左頸肩腕部の写真を示す。

指で示している部位はどれか。

1.第一肋骨

2.胸鎖関節

3.肩鎖関節

4.烏口突起

5.上腕骨小結節

 

46-A-060 成人の体表面で、全体表面の約9%に相当するのはどれか。2つ選べ。

1.頭 部

2.外陰部

3.胸腹部

4.一側上肢

5.一側下肢

 

46-A-061 頭蓋内圧亢進でみられない症状はどれか。

1.頭 痛

2.嘔 気

3.頻 脈

4.血圧上昇

5.うっ血乳頭

 

46-A-062 正しいのはどれか。

1.腓腹筋の神経支配比は外眼筋よりも小さい。

2.1つの運動単位に属する筋線維は同期して興奮する。

3.γ運動ニューロンは運動単位の構成要素の1つである。

4.遅筋の支配神経線維の径は速筋の支配神経線維よりも太い。

5.大径の脊髄前角細胞は小径の細胞よりも弱い筋収縮力で興奮する。

 

46-A-063 運動時の生体反応で正しいのはどれか。

1.腎血流は増加する。

2.脳血流は増加する。

3.冠血流は増加する。

4.拡張期血圧は低下する。

5.酸素含有量の動静脈較差は減少する。

 

46-A-064 循環生理で正しいのはどれか。

1.Valsalva(バルサルバ)試験中は一回拍出量が増加する。

2.Aschner(アシュネル)試験では心拍数が増加する。

3.頸動脈洞マッサージでは心拍数が増加する。

4.右心房への静脈還流は吸気時に増加する。

5.臥位と立位では静脈還流に大きな変化はない。

 

46-A-065 心電図について正しいのはどれか。

1.P波は洞結節の興奮に対応する。

2.PQ間隔は心房内の興奮伝導時間である。

3.QRS間隔は心室全体への興奮伝導時間である。

3.ST部分は心室の再分極する過程を示す。

4.T波はPrukinje(プルキンエ)線維の再分極に対応する。

 

46-A-066 嚥下で正しいのはどれか。

1.口腔内の食塊は反射運動で咽頭へ送られる。

2.軟口蓋が挙上すると咽頭と鼻腔の通路が開く。

3.喉頭蓋が引き上げられて気道が閉鎖される。

4.食塊が食道に入る時期に呼吸が促進される。

5.食道期の食塊移動は蠕動運動による。

 

46-A-067 内分泌器官とホルモンとの組合せで正しいのはどれか。

1.膵 臓――――プロラクチン

2.甲状腺――――糖質コルチコイド

3.副腎皮質―――ノルアドレナリン

4.副甲状腺―――サイロキシン

5.下垂体後葉――抗利尿ホルモン

 

46-A-068 末梢神経損傷で予後が最も良いのはどれか。

1.Waller(ワーラー)変性

2.放射線ニューロパチー

3.neurotmesis(ニューロトメーシス)

4.axonotmesis(アクソノトメーシス)

5.neurapraxia(ニューラプラキシア)

 

46-A-069 タイプⅡ筋線維と比較してタイプⅠ筋線維の特徴はどれか。

1.筋線維の径が太い。

2.筋小胞体数が少ない。

3.酸化酵素活性が低い。

4.ミトコンドリアが少ない。

5.ミオグロビン量が少ない。

 

46-A-070 正しいのはどれか。

1.凹足では主に横アーチが高くなる。

2.足の縦アーチは外側が内側よりも高い。

3.距腿関節は底屈位で遊びが小さくなる。

4.足根中足関節では主にすべり運動が生じる。

5.横足根関節は距舟関節と距骨下関節とからなる。

 

46-A-071 筋と基本肢位からの肩関節運動の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。

1.棘上筋――――外 転

2.大円筋――――屈 曲

3.小円筋――――内 旋

4.広背筋――――伸 展

5.烏口腕筋―――伸 展

 

46-A-072 膝関節屈曲位における筋と下腿への作用との組合せで正しいのはどれか。

1.縫工筋――――――外 旋

2.半腱様筋―――――内 旋

3.膝窩筋――――――外 旋

4.大腿二頭筋――――内 旋

5.大腿筋膜張筋―――内 旋

 

46-A-073 呼気時に働く筋はどれか。

1.横隔膜

2.大胸筋

3.後斜角筋

4.外腹斜筋

5.胸鎖乳突筋

 

46-A-074 歩行の神経機構として、中枢パターン発生器(central pattern generator)説がある。

この神経機構で誤っているのはどれか。

1.解剖学的な構造が明確である。

2.意図的な制御を軽減している。

3.ヒト以外の動物にもみられる。

4.相反性抑制機構が関与している。

5.脳幹部以上の中枢から制御を受けている。

 

46-A-075 アテローム(粥状)硬化と関係するのはどれか。

1.Buerger病

2.肥大型心筋症

3.悪性腎硬化症

4.僧帽弁狭窄症

5.腹部大動脈瘤

 

46-A-076 急性炎症が主な病態であるのはどれか。

1.肩関節周囲炎

2.痛風性関節炎

3.結核性膝関節炎

4.肘離断性骨軟骨炎

5.上腕骨外側上顆炎

 

46-A-077 骨格筋の病理組織標本を示す。矢印で示すのはどれか。

1.核

2.赤血球

3.リンパ球

4.末梢神経

5.毛細血管

 

46-A-078 血圧降下薬としての作用機序で適切なのはどれか。

1.利 尿

2.心拍数増加

3.心拍出量増大

4.血管平滑筋収縮

5.ナトリウム貯留

 

46-A-079 正しい組合せはどれか。

1.Piaget(ピアジェ)―――――性格類型

2.Freud(フロイト)―――――認知発達

3.Rogers(ロジャーズ)―――来談者中心

4.Erikson(エリクソン)――――無意識

5.Kretschmer(クレッチマー)―発達課題

 

46-A-080 不安を伴う事柄を思い出さないようになることはどれか。

1.昇 華

2.投 射

3.抑 圧

4.合理化

5.知性化

 

46-A-081 「全般的な知能に大きな低下がなく、文字を読めば分かるが書くことができない」のはどれか。

1.学習障害

2.Rett症候群

3.Tourette症候群

4.広汎性発達障害

5.注意欠陥多動性障害

 

46-A-082 頸髄完全損傷の機能残存レベルと課題との組合せで誤っているのはどれか。

1.C4――――電動車椅子の操作

2.C5――――ベッドへの横移乗

3.C6――――長便座への移乗

4.C7――――自動車への車椅子の積み込み

5.C8――――高床浴槽への出入り

 

46-A-083 前方脱臼よりも後方脱臼の頻度が高いのはどれか。2つ選べ。

1.顎関節

2.環軸椎関節

3.肩関節

4.肘関節

5.股関節

 

46-A-084 ノーマライゼーションとして誤っているのはどれか。

1.大規模収容施設の建設

2.交通機関のバリアフリー化

3.ユニバーサルデザインの導入

4.市民への障害についての啓発活動

5.職業訓練センターの障害者用プログラム策定

 

46-A-085 ウイルス感染症に比べ細菌感染症に認められやすい特徴はどれか。

1.高 熱

2.発 疹

3.蛋白尿

4.好中球増多

5.無痛性リンパ節腫脹

 

46-A-086 変形性膝関節症で正しいのはどれか。2つ選べ。

1.二次性が多い。

2.女性よりも男性に好発する。

3.外反変形を生じやすい。

4.運動開始時に疼痛がある。

5.大腿四頭筋の萎縮を認める。

 

46-A-087 原発性骨粗鬆症について正しいのはどれか。2つ選べ。

1.男性に多い。

2.海綿骨の減少を伴う。

3.喫煙は危険因子である。

4.低カルシウム血症を伴う。

5.骨折好発部位は尺骨である。

 

46-A-088 中枢神経の感染症と病原体との組合せで誤っているのはどれか。

1.エイズ脳症――――ウイルス

2.Creutzfeldt-Jakob(クロイツフェルト・ヤコブ)病――プリオン

3.進行麻痺―――――スピロヘータ

4.日本脳炎―――――ウイルス

5.急性灰白髄炎(ポリオ)――細 菌

 

46-A-089 外傷性脳損傷後にみられやすい症状はどれか。

1.運動失語

2.着衣失行

3.相貌失認

4.全般性注意障害

5.左半側空間無視

 

46-A-090 肘部管症候群の症状で正しいのはどれか。2つ選べ。

1.猿手変形

2.鉤爪手変形

3.ボタン穴変形

4.Tinel徴候

5.前腕近位尺側の感覚障害

 

46-A-091 皮膚筋炎で誤っているのはどれか。

1.女性に多い。

2.四肢近位筋の筋力が低下する。

3.赤沈が亢進する。

4.血中CK値が低下する。

5.悪性腫瘍を高率に合併する。

 

46-A-092 ヘリコバクター・ピロリ菌の感染が原因となるのはどれか。

1.胆嚢炎

2.急性膵炎

3.萎縮性胃炎

4.逆流性食道炎

5.潰瘍性大腸炎

 

46-A-093 内分泌異常と病態との組合せで正しいのはどれか。

1.抗利尿ホルモン分泌亢進―――尿崩症

2.副甲状腺機能低下――――――テタニー

3.甲状腺機能低下―――――――Basedow病

4.下垂体前葉ホルモン欠損―――先端巨大症

5.副腎皮質機能低下――――――Cushing症候群

 

46-A-094 心不全でみられにくい所見はどれか。

1.胸水の出現

2.左室前壁の不動化

3.心胸郭比(CTR):70%

4.左室駆出率(LVEF):60%

5.脳性ナトリウム利尿ペプチド(BNP)の増加

 

46-A-095 嚥下障害に対する治療法はどれか。

1.Shaker(シャキア)法

2.DeLorme(デローム)法

3.Jakobson(ヤコブソン)法

4.Codman(コッドマン)体操

5.Buerger-Allen(バージャー・アレン)体操

 

46-A-096 ビタミンB1(チアミン)欠乏によるのはどれか。2つ選べ。

1.脚 気

2.痛 風

3.ペラグラ脳症

4.Mallory-Weiss(マロリー・ワイス)症候群

5.Wernicke-Korsakoff(ウェルニッケ・コルサコフ)症候群

 

46-A-096 ビタミンB1(チアミン)欠乏によるのはどれか。2つ選べ。

1.脚 気

2.痛 風

3.ペラグラ脳症

4.Mallory-Weiss(マロリー・ワイス)症候群

5.Wernicke-Korsakoff(ウェルニッケ・コルサコフ)症候群

 

46-A-097 物質依存についての組合せで適切なのはどれか。

1.カフェイン―――――――共依存

2.ベンゾジアゼピン――――離脱症状

3.トルエン――――――――嫉妬妄想

4.大 麻―――――――――身体依存

5.覚せい剤――――――――滞続言語

 

46-A-098 「自分の周辺でただならぬ事件が起こっている気配がして不気味だ」という訴えはどれか。

1.強迫観念

2.社会恐怖

3.妄想気分

4.作為体験

5.支配観念

 

46-A-099 パニック発作に関して正しいのはどれか。

1.健忘を残す。

2.予期不安がある。

3.転換症状である。

4.脳波で棘徐波を認める。

5.フラッシュバックを伴う。

 

46-A-100 摂食障害でみられないのはどれか。

1.徐 脈

2.無月経

3.低体温

4.高血圧

5.電解質異常