専門基礎第47回午後問題

47-P-051 月状骨と接していないのはどれか。

1.橈 骨

2.舟状骨

3.有頭骨

4.三角骨

5.大菱形骨

 

47-P-052 筋と上腕骨の付着部の組み合わせで正しいのはどれか。2つ選べ。

1.三角筋―――大結節

2.棘上筋―――大結節

3.棘下筋―――小結節

4.小円筋―――大結節

5.肩甲下筋――大結節

 

47-P-053 尺骨と橈骨の両方に起始または停止するのはどれか。

1.肘 筋

2.上腕筋

3.長母指屈筋

4.上腕三頭筋

5.長母指外転筋

 

47-P-054 大脳辺縁系に含まれないのはどれか。

1.海 馬

2.内 包

3.帯状回

4.乳頭体

5.扁桃体

 

47-P-055 線条体を構成するのはどれか。2つ選べ。

1.前 障

2.被 殻

3.淡蒼球

4.尾状核

5.下垂体

 

47-P-056 咽頭部の表在感覚を支配するのはどれか。2つ選べ。

1.三叉神経

2.顔面神経

3.舌咽神経

4.迷走神経

5.舌下神経

 

47-P-057 左肺の内側面が接するのはどれか。2つ選べ。

1.食 道

2.奇静脈

3.大動脈弓

4.上大静脈

5.下大静脈

 

47-P-058 器官の位置関係で正しいのはどれか。

1.胸腺は心臓の後方にある。

2.副腎は腎臓の下方にある。

3.松果体は間脳の前方にある。

4.甲状腺は甲状軟骨の下方にある。

5.上皮小体は甲状腺の前面にある。

 

47-P-059 視覚器で正しいのはどれか。

1.虹彩には瞳孔括約筋がある。

2.眼動脈は外頸動脈の分枝である。

3.視神経乳頭は眼球軸の外側にある。

4.角膜には血管が多数分布している。

5.網膜中心窩には錐体よりも杆体の方が多い。

 

47-P-060 左下腿後面から足底にかけての模式図に、ある神経の知覚支配領域を斜線で示す。この神経はどれか。

1.大腿神経

2.脛骨神経

3.総腓骨神経

4.後大腿皮神経

5.外側大腿皮神経

 

47-P-061 運動単位当たりの筋線維数が最も少ないのはどれか。

1.側頭筋

2.上腕二頭筋

3.虫様筋

4.前脛骨筋

5.腓腹筋

 

47-P-062 自原抑制について正しいのはどれか。

1.受容器は筋紡錘である。

2.単シナプス反射である。

3.効果器は同名筋である。

4.反射の中枢は中脳にある。

5.求心性神経はIa群である。

 

47-P-063 脊髄後索の損傷によって生じるのはどれか。2つ選べ。

1.部位覚障害

2.位置覚障害

3.温痛覚解離

4.振動覚障害

5.Babinski徴候

 

47-P-064 自律神経について正しいのはどれか。

1.興奮は不随意である。

2.精神的因子は関与しない。

3.体性内臓反射の求心路である。

4.副交感神経の節後線維は交感神経に比べて長い。

5.交感神経節前線維の伝達物質はノルアドレナリンである。

 

47-P-065 頸動脈洞反射で誤っているのはどれか。

1.徐脈になる。

2.血圧が低下する。

3.化学的刺激によって生じる。

4.求心路は舌咽神経を介する。

5.遠心路は迷走神経を介する。

 

47-P-066 細菌貪食能が最も高いのはどれか。

1.単 球

2.好酸球

3.好中球

4.リンパ球

5.好塩基球

 

47-P-067 嚥下で誤っているのはどれか。

1.食塊が舌によって咽頭に送られる過程を口腔期という。

2.食塊が咽頭粘膜に触れると、嚥下反射が誘発される。

3.嚥下反射のときに喉頭蓋が後方に倒れる。

4.輪状咽頭筋が収縮すると、食塊が食道に入る。

5.食塊が食道に達すると、食道の蠕動運動が生じる。

 

47-P-068 体温上昇に伴う生体反応について正しいのはどれか。

1.発汗増加

2.呼吸抑制

3.気管支収縮

4.立毛筋収縮

5.皮膚血管収縮

 

47-P-069 肩甲骨の運動と筋の組み合わせで正しいのはどれか。2つ選べ。

1.挙 上―――小胸筋

2.下 制―――大菱形筋

3.上方回旋――前鋸筋

4.下方回旋――僧帽筋下部線維

5.内 転―――僧帽筋中部線維

 

47-P-070 股関節について正しいのはどれか。

1.関節窩には骨頭の1/3が入る。

2.臼蓋角は成人の方が小児よりも大きい。

3.運動範囲は内転の方が外転よりも大きい。

4.大腿骨頭靱帯は内転時に緊張する。

5.恥骨筋の収縮は外旋を制限する。

 

47-P-071 足部の関節について正しいのはどれか。

1.中足間関節は縦アーチを形成する。

2.横足根関節は横アーチを形成する。

3.足根中足関節では回内外が起こる。

4.距骨下関節では内返しが起こる。

5.距腿関節は背屈位で関節の遊びが大きくなる。

 

47-P-072 努力性呼気時に働く筋はどれか。

1.腹横筋

2.僧帽筋

3.大胸筋

4.小胸筋

5.胸鎖乳突筋

 

47-P-073 体幹を前傾して静止した人体の模式図を示す。図中の数値は、人体の各部位の重量と、各部位の重心を鉛直に投影した点と基準点との距離である。

人体全体の重心を投影した点と基準点との距離はどれか。

1.0.4m

2.0.5m

3.0.6m

4.0.7m

5.0.8m

 

47-P-074 運動学習における結果の知識(KR)の提示について正しいのはどれか。

1.動機付けには効果がない。

2.誤りの大きさを提示すると有効である。

3.成人では学習パフォーマンスを向上させない。

4.難しい課題では1試行ごとに提示すると学習効率が低下する。

 

47-P-075 右冠動脈が閉塞した場合に虚血が起こりやすい部位はどれか。

1.心室前壁

2.心室後壁

3.心室中隔

4.左心房

5.心尖部

 

47-P-076 感染症について誤っているのはどれか。

1.飲食物を介する感染を経口感染という。

2.感染しても発症しないことを不顕性感染という。

3.母親から新生児に経母乳性に感染することを水平感染という。

4.2種類以上の病原体に同時に感染することを混合感染という。

5.弱毒菌にもかかわらず容易に感染症を起こすことを日和見感染という。

 

47-P-077 頭部CTを示す。所見として考えられるのはどれか。

1.脳梗塞

2.被殻出血

3.尾状核出血

4.くも膜下出血

5.頭頂葉皮質下出血

 

47-P-078 20歳の男性。バスケットボールの選手である。交通事故で受傷し、両下肢に障害が残存している。この患者の行動とその解釈の組合せで正しいのはどれか。

1.交通事故の加害者を恨む。―――反動形成

2.リハビリテーションに熱心に取り組む。―合理化

3.バスケットボールの素質はなかったと考える。―――投影

4.パラリンピック出場を目指す。―――昇華

5.バスケットボール選手の応援を熱心に行う。―――退行

 

47-P-079 30分後にベルが鳴ったら訓練を終了してください」という課題を遂行する際に活用する記憶はどれか。

1.意味記憶

2.展望記憶

3.手続き記憶

4.プライミング

5.エピソード記憶

 

47-P-080 運動性失語があっても、目的とする機能を適切に評価できる検査はどれか。2つ選べ。

1.ベントン視覚記銘検査

2.田中・ビネー式知能検査

3.レーブン色彩マトリクス検査

4.MMSE(Mini Mental State Examination)

5.HDS-R(改訂版長谷川式簡易知能スケール)

 

47-P-081 系統的脱感作法が用いられる心理療法はどれか。

1.森田療法

2.集団精神療法

3.精神分析療法

4.認知行動療法

5.支持的精神療法

 

47-P-082 脳卒中治療ガイドライン2004で推奨グレードが低いのはどれか。

1.歩行能力改善のためのトレッドミル訓練

2.歩行改善のための筋電図バイオフィードバック

3.麻痺側手関節の背屈筋の筋力増強のための電気刺激

4.歩行の妨げとなっている内反尖足へのフェノールブロック

5.運動障害改善のためのファシリテーション(神経筋促通手技)

 

47-P-083 ユニバーサルデザインについて正しいのはどれか。

1.障害者に特化する。

2.対象は日常生活用品に限らない。

3.安全のためにアクセスを制限する。

4.視覚に働きかけることに主眼を置く。

5.絵文字(ピクトグラム)表示は含まれない。

 

47-P-084 NICUでハンドリングを行う場合のリスク管理で留意すべき児の変化として適切でないのはどれか。

1.心拍数

2.呼吸の状態

3.皮膚の色

4.原始反射の有無

5.動脈血酸素飽和度

 

47-P-085 膝関節前十字靱帯損傷の検査はどれか。2つ選べ。

1.Apleyテスト

2.Lachmanテスト

3.内反ストレステスト

4.前方引き出しテスト

5.後方引き出しテスト

 

47-P-086 関節リウマチについて正しいのはどれか。

1.股関節などの大関節に初発する。

2.罹患関節の症状は非対称性に現れる。

3.約半数にリウマトイド結節が認められる。

4.血清アルカリフォスファターゼが高値となる。

5.悪性関節リウマチでは血管炎による臓器障害が起こりやすい。

 

47-P-087 腰椎椎間板ヘルニアについて正しいのはどれか。

1.女性に多く発症する。

2.好発年齢は50歳代である。

3.第4・5腰椎間で生じると前脛骨筋の筋力が低下する。

4.第5腰椎・第1仙椎間で生じると足背の感覚障害が起こる。

5.第3・4腰椎間で生じると大腿神経伸展テストが陽性となる。

 

47-P-088 心原性脳塞栓症の原因として最も多い不整脈はどれか。

1.心室性期外収縮

2.上室性期外収縮

3.房室ブロック

4.心房細動

5.洞性徐脈

 

47-P-089 多発性硬化症について正しいのはどれか。2つ選べ。

1.男性に多い。

2.発症は50歳代に多い。

3.脱髄病変がみられる。

4.視力低下が出現する頻度が高い。

5.運動負荷に制限を設ける必要はない。

 

47-P-090 生後10か月の健常乳児でみられるのはどれか。

1.Moro反射

2.手の把握反射

3.緊張性迷路反射

4.パラシュート反応

5.非対称性緊張性頸反射

 

47-P-091 広汎性発達障害で認めにくいのはどれか。

1.姿勢異常

2.精神遅滞

3.限局した反復行動

4.コミュニケーション障害

5.相互的な社会的関係の異常

 

47-P-092 感染症について誤っているのはどれか。

1.帯状疱疹は水痘と同じウイルスが原因で発症する。

2.疥癬はネズミによって媒介される。

3.ニューモシスチス・カリニ肺炎は日和見感染症である。

4.黄色ブドウ球菌による食中毒は毒素性である。

5.レジオネラ症は空調設備が感染源となる。

 

47-P-093 低血糖症状でないのはどれか。

1.頻 脈

2.生あくび

3.意識消失

4.激しい口渇

5.計算能力の低下

 

47-P-094 呼吸器疾患で正しいのはどれか。

1.肺線維症は閉塞性肺疾患である。

2.気管支拡張症では乾性咳嗽がみられる。

3.気管支喘息の発作時は1秒率が低下する。

4.過換気症候群では呼吸性アシドーシスになる。

5.CO2ナルコーシスは低CO2血症によって生じる。

 

47-P-095 高齢者にみられる加齢に伴う変化で誤っているのはどれか。

1.関節軟骨の変性

2.高音域の聴力低下

3.収縮期血圧の上昇

4.唾液分泌量の増加

5.食塊の消化管通過時間の延長

 

47-P-096 アルコール依存症で正しいのはどれか。

1.女性に多い。

2.病期の進行に伴い、以前よりも少量の飲酒で酔いが回る。

3.振戦せん妄は飲酒中止後12時間以内にみられることが多い。

4.Wernicke脳症はアルコールの毒性が原因である。

5.集団療法が有効である。

 

47-P-097 統合失調症の症状で、薬物療法によって比較的改善しやすいのはどれか。

1.1日中何もしない。

2.喜怒哀楽を表さない。

3.自分の殻に閉じこもる。

4.身だしなみを気にしない。

5.他人の声が自分に呼びかけてくる。

 

47-P-098 PTSD(外傷後ストレス障害)について誤っているのはどれか。

1.アンヘドニアがみられる。

2.アルコール乱用の要因となる。

3.小さな物音にも敏感に反応する。

4.症状は外傷後1か月以内に改善する。

5.原因となる出来事は、ほとんど誰にでも大きな苦悩を引き起こす。

 

47-P-099 学童期に発症することが多いのはどれか。

1.欠神てんかん

2.熱性けいれん

3.側頭葉てんかん

4.West症候群

5.Lennox-Gastaut症候群

 

47-P-100 我が国の自殺の動向や対策について正しいのはどれか。

1.自殺者数は女性の方が男性よりも多い。

2.過去10年の自殺者数は、年間2万人を下回る。

3.年齢ごとの自殺者数の割合は、20歳代の方が50歳代よりも高い。

4.自殺予防についての啓発活動は、一次予防に相当する。

5.自死遺族(自殺者の家族)支援は、二次予防に相当する。

5.運動の誤差修正を行えるようになっても断続する必要がある。