第50回専門基礎午後問題

第50回午後問題

50-P-051 骨について正しいのはどれか。

1.皮質骨は骨梁から形成される。

2.皮質骨はコラーゲンを含まない。

3.海綿骨にはハバース管が存在する。

4.海綿骨の表面は骨膜で覆われている。

5.骨端と骨幹端の間に成長軟骨板がある。

 

50-P-052 月状骨と関節を構成しないのはどれか。

1.橈骨

2.三角骨

3.有鈎骨

4.有頭骨

5.小菱形骨

 

50-P-053 肋骨に付着する筋はどれか。

1.広背筋

2.僧帽筋

3.小円筋

4.大菱形筋

5.肩甲下筋

 

50-P-054 筋と支配神経の組合せで正しいのはどれか。

1.小円筋――――腋窩神経

2.棘上筋――――肩甲下神経

3.三角筋――――肩甲上神経

4.大円筋―――――肩甲上神経

5.肩甲下筋――――腋窩神経

 

50-P-055 筋と付着部の組合せで正しいのはどれか。2つ選べ。

1.恥骨筋――――――大腿骨頸部

2.縫工筋――――――下前腸骨棘

3.短内転筋―――――恥骨上枝

4.長内転筋―――――恥骨結節

5.大腿二頭筋――――腓骨頭

 

50-P-056 大脳の領野と部位の組合せで正しいのはどれか。

1.一次運動野―――――側頭葉

2.一次嗅皮質―――――後頭葉

3.一次視覚野―――――前頭葉

4.一次聴覚野―――――辺縁葉

5.一次体性感覚野―――頭頂葉

 

50-P-057 深腓骨神経が支配する筋はどれか。2つ選べ。

1.長指伸筋

2.後脛骨筋

3.短腓骨筋

4.第三腓骨筋

5.腓腹筋

 

50-P-058 上咽頭後壁の触覚をつかさどる神経はどれか。

1.舌咽神経

2.顔面神経

3.迷走神経

4.三叉神経

5.第2頚神経

 

50-P-059 大動脈から頭頸部に至る動脈の模式図を示す。

動脈の位置と名称の組合せで正しいのはどれか。

1.①―――後下小脳動脈

2.②―――椎骨動脈

3.③―――総頸動脈

4.④―――腕頭動脈

5.⑤―――鎖骨下動脈

 

50-P-060 染色体と細胞分裂について正しいのはどれか。

1.常染色体は46個ある。

2.Y染色体はX染色体より大きい。

3.減数分裂は生殖細胞にみられる。

4.細胞分裂は小胞体の移動から始まる。

5.トリソミーは性染色体が3つある状態である。

 

50-P-061 運動単位について正しいのはどれか。

1.運動神経終末には髄鞘がある。

2.運動終板は筋線維の深部に存在する。

3.運動神経活動電位の発生によって筋弛緩が生じる。

4.運動神経終末のシナプス間隙にドパミンが放出される。

5.正常では1つの筋線維につき1個の神経筋接合部が存在する。

 

50-P-062 静止している人が、動いている乗り物を注視する際にみられる生理的な眼球運動に含まれるのはどれか。

1.固視微動

2.注視眼振

3.頭位眼振

4.回転後眼振

5.視運動性眼振

 

50-P-063 副交感神経の作用はどれか。

1.気管支の収縮

2.心拍数の増加

3.淚液の分泌抑制

4.膵液の分泌抑制

5.内肛門括約筋の収縮

 

50-P-064 レム睡眠について正しいのはどれか。

1.筋緊張が亢進する。

2.脳波は高振幅である。

3.入眠直後に多く出現する。

4.急速眼球運動がみられる。

5.一晩に20回程度みられる。

 

50-P-065 酸塩基平衡で正しいのはどれか。

1.正常の血液pHは7.0である。

2.嘔吐では代謝性アルカローシスになる。

3.過換気では呼吸性アシドーシスになる。

4.呼吸性アルカローシスでは尿は酸性になる。

5.代謝性アルカローシスではKussmaul呼吸がみられる。

 

50-P-066 腎臓の尿細管で再吸収されるのはどれか。

1.アミノ酸

2.イヌリン

3.アンモニア

4.クレアチニン

5.ミオグロビン

 

50-P-067 排便機構で正しいのはどれか。

1.排便中枢は第10~12胸髄に存在する。

2.排便反射では外肛門括約筋が収縮する。

3.下行結腸に便が貯留すると便意を生じる。

4.胃結腸反射により結腸の蠕動運動が亢進する。

5.副交感神経系は消化管運動に抑制的に作用する。

 

50-P-068 基礎代謝について誤っているのはどれか。

1.安静臥床で計測する。

2.体温の上昇によって増加する。

3.同性、同年齢ならば体表面積に比例する。

4.代謝当量(METs)は、作業代謝量÷基礎代謝量で表す。

5.食後の消費エネルギー増加は、脂質摂取に比べ蛋白質で大きい。

 

50-P-069 筋と呼吸運動の組合せで正しいのはどれか。

1.横隔膜――――吸気

2.腹直筋――――吸気

3.大胸筋――――呼気

4.内肋間筋―――吸気

5.胸鎖乳突筋――呼気

 

50-P-070 嫌気的代謝の過程で生成される物質はどれか。

1.クエン酸

2.コハク酸

3.リンゴ酸

4.ピルビン酸

5.イソクエン酸

 

50-P-071 肩甲骨の上方回旋に働く筋はどれか。

1.前鋸筋

2.小胸筋

3.広背筋

4.大菱形筋

5.肩甲挙筋

 

50-P-072 基本肢位からの股関節の運動について正しいのはどれか。

1.屈曲時に腸脛靭帯は緊張する。

2.伸展時に坐骨大腿靭帯は緊張する。

3.外転時に大腿骨頭靭帯は緊張する。

4.内旋時に恥骨大腿靭帯は緊張する。

5.屈曲時に腸骨大腿靭帯は緊張する。

 

50-P-073 疾患または症候と異常歩行の組合せで誤っているのはどれか。

1.運動失調―――――酩酊歩行

2.Parkinson病―――すくみ足歩行

3.脳卒中片麻痺―――尖足歩行

4.総腓骨神経麻痺――分回し歩行

5.両下肢痙性麻痺――はさみ脚歩行

 

50-P-074 成人の静止立位で正しいのはどれか。

1.重心線は足関節軸の前方を通る。

2.重心線は膝関節軸の後方を通る。

3.重心線は環椎後頭関節の後方を通る。

4.重心位置は第2腰椎のやや前方にある。

5.小児より身長に対する重心位置が高い。

 

50-P-075 扁平上皮癌の特徴はどれか。

1.粘液を産生する。

2.神経組織に由来する。

3.複数の胚葉成分を含む。

4.細胞は相互に結合している。

5.細胞間に間質成分がみられる。

 

50-P-076 心拍出量が最も小さいのはどれか。

1.背臥位

2.腹臥位

3.右側臥位

4.左側臥位

5.リクライニング位

 

50-P-077 頭部CTを示す。出血部位はどれか。

1.頭頂葉皮質下

2.放線冠

3.被殻

4.視床

5.橋

 

50-P-078 個人的な無意識とは別に「神話や伝承などに人類共通の普遍的無意識がある」と言ったのはどれか。

1.Adler

2.Jaspers

3.Jung

4.Kraepelin

5.Schneider

 

50-P-079 憧れの人の口調や身振りをまねる心理はどれか。

1.昇華

2.退行

3.同一化

4.反動形成

5.置き換え

 

50-P-080 図に示す課題を用いるのはどれか。

1.Bender gestalt test

2.Raven’s colored progressive matrices

3.Rey auditory verval learning test

4.Rey-Osterrieth complex figure test

5.Stroop test

 

50-P-081 訓練療法はどれか。

1.催眠療法

2.絵画療法

3.森田療法

4.精神分析療法

5.来談者中心療法

 

50-P-082 院内感染対策として適切でないのはどれか。

1.二次感染の防止

2.感染経路の把握

3.ガウンテクニック

4.抗菌薬の予防的投与

5.院内ガイドラインの作成

 

50-P-083 介護保険法の特定疾病に含まれるのはどれか。

1.筋ジストロフィー

2.多発性硬化症

3.多発性筋炎

4.ポリオ後症候群

5.Parkinson病

 

50-P-084 出血部位と出現しやすい症候の組合せで正しいのはどれか。

1.被殻――――作話

2.皮質下―――複視

3.視床――――注意障害

4.小脳――――反響言語

5.橋―――――半側空間無視

 

50-P-085 結核について正しいのはどれか。

1.病変は肺に限局する。

2.菌は胃酸の中では死滅する。

3.初期から閉塞性換気障害を呈する。

4.我が国では新規発症は年間100例未満である。

5.診断した医師は保険所に届け出なければならない。

 

50-P-086 HIV(ヒト免疫不全ウイルス)について誤っているのはどれか。

1.HIV感染によりニューモシスチス・カリニ肺炎の発症率が上昇する。

2.AIDS(後天性免疫不全症候群)はHIV感染によって生じる。

3.AIDS発症の抑制に有効な治療薬がある。

4.HIVは喀痰から感染する危険が高い。

5.HIVはTリンパ球を死滅させる。

 

50-P-087 原始反射とその説明の組合せで正しいのはどれか。

1.Moro反射―――――両上肢の拳上

2.緊張性迷路反射――腹臥位での四肢の伸展

3.非対称性緊張性迷路反射――顔を向けた側の上下肢屈曲

4.Galant反射―刺激側が凸になる体幹の側屈

5.台のせ反応―――刺激側足関節の底屈

 

50-P-088 小児の正常発達で最も早く可能になるのはどれか。

1.手掌握り

2.高這い移動

3.1人で座る

4.つかまり立ち

5.バイバイをする

50-P-089 加齢に伴い増加するのはどれか。

1.速筋線維

2.ビタミンD

3.成長ホルモン

4.α運動神経細胞

5.炎症性サイトカイン

 

50-P-090 骨折の名称と部位の組合せで正しいのはどれか。

1.Monteggia骨折――――上腕骨

2.Cotton骨折―――――橈骨

3.Malgaigne骨折―――骨盤

4.Jefferson骨折―――大腿骨

5.Bennett骨折――――脛骨

 

50-P-091 頸椎椎間板ヘルニアについて正しいのはどれか。

1.女性に多く発症する。

2.60~70代に好発する。

3.下肢症状より上肢症状で始まることが多い。

4.C6、7間の外側型ヘルニアでは腕橈骨筋反射が亢進する。

5.座位で両肩関節を過外転すると橈骨動脈の拍動が減弱する。

 

50-P-092 Duchenne型筋ジストロフィーの特徴で正しいのはどれか。

1.下肢筋力が上肢筋力より早く低下する。

2.出生時から筋緊張低下がみられる。

3.15~20歳で歩行不能となる。

4.常染色体劣性遺伝である。

5.ミオトニア現象を認める。

 

50-P-093 筋萎縮性側索硬化症にみられるのはどれか。

1.筋固縮

2.痛覚脱失

3.測定異常

4.線維束攣縮

5.筋の仮性肥大

 

50-P-094 急性膵炎について正しいのはどれか。

1.膵石がみられる。

2.60歳以上の女性に多い。

3.アルコール性が最も多い。

4.初期から糖尿病を合併する。

5.重症での死亡率は1%未満である。

 

50-P-095 右心不全の直接的原因として正しいのはどれか。

1.高血圧

2.肥大型心筋症

3.僧房弁閉鎖不全症

4.原発性肺高血圧症

5.大動脈弁閉鎖不全症

 

50-P-096 アルコール依存症に関連が少ないのはどれか。

1.ペラグラ脳症

2.Cotard症候群

3.Wernicke脳症

4.Liepmann現象

5.Korsakoff症候群

 

50-P-097 自我の障害はどれか。

1.アンヘドニア

2.観念奔逸

3.妄想気分

4.離人症

5.連合弛緩

 

50-P-098 家族がすぐにでも病気になるのではないか、という心配を繰り返し訴えるのはどれか。

1.解離性障害

2.強迫性障害

3.社交(社会)不安障害

4.全般性不安障害

5.広場恐怖

 

50-P-099 パーソナリティ障害と特徴の組合せで正しいのはどれか。

1.依存性パーソナリティ障害―――――嗜癖

2.演技性パーソナリティ障害―――被暗示性

3.回避性パーソナリティ障害―――――冷淡

4.統合失調症質パーソナリティ障害――攻撃性

5.非社会性パーソナリティ障害―――几帳面

 

50-P-100 小児の精神障害で正しいのはどれか。

1.吃音は女児に多い。

2.分離不安障害は学童期に多い。

3.反応性愛着障害は過度に警戒的である。

4.反抗挑戦性障害の症状は家庭内に限局する。

5.注意欠陥/多動性障害では成長につれて多動よりも不注意が軽快しやすい。

戻る(専門基礎問題)